
Web集客についてこんなお悩みございませんか?
既存サイトからの問い合わせが減っており「なんとかしないと・・」と悩んでいる
リアルでの集客や営業はうまくいっているが、ネット集客が弱く不安を抱えている
競合がWeb集客している中、Web集客がうまくいっていない現状に不安を感じている
私の元にはこのようなWeb集客に関するお悩みが多々寄せられてきます。
今では、こうしたお悩みに対しお答えできる立場ではありますが、かつて私もWeb集客がうまくいかず悩んでいた時期がありました。
私の恥ずかしい過去(無計画な起業)

私の場合はWebだけに限らず、リアル含め全てが無計画かつダメダメな状態で起業してしまったため当時は仕事をいただけず本当に苦労しました。
私は2008年にWeb制作で独立し、手持ちの200万円を握りしめ、勢いで法人化させたは良いものの、コネなし、顧客なし、営業経験ゼロという、なんとも無謀な起業をしてしまいました。
そんな営業に恐怖心すら感じていた私が「どうしたら仕事を獲得できるのか?」と考え、行動していった結果が、Webで集客し、Webサイトに営業してもらうということでした。
当時は、少ない 問い合わせ をなんとかモノにしてしていき、仕事をいただけるようにはなっていましたが、売上的にはなんとか食べられると言うレベル
そんなダメダメだった私たちが変わるキッカケとなったのが2014年
私はWordPress(ワードプレス)というオープンソースに目を付け、右肩上がりで伸び始めていたタイミングで、ポンっと市場に入り込み、持ち合わせていた文章力とSEOスキルで集客し、ようやく売上が安定
当時は調子の良い月で、Webサイトからの問い合わせは月間70件を超えていました。
しかしながらWordPress(ワードプレス)が広まるにつれ、制作会社のみならず、個人のフリーランスも競合として参戦し、様々な会社や人に案件が流れていく時代になりました。
売上的にはありがたいことにリピートのお客様がいらっしゃったので急激に落ち込むということはありませんでしたが、私が不安に思っていたことが「問い合わせの数」でした。
ピーク時では月間の問い合わせ数が平均で40件ほどだったのですが、落ち込んでからは少ない時には月に5件ほどまで落ち込み、不安で夜も眠れません
長い間、サイトのテコ入れを怠っていたこともありましたが、そもそもの需要が減った、もしくは他に案件が流れているからだろうと勝手な予測をし、半ば諦めていたのです。
まぐれを再現性に!最速の必勝パターン

しかしこの問い合わせが落ち込んだタイミングで私が検証したかったことが「成熟しきった市場でも問い合わせは獲得できるのか?」ということ
私は「右肩上がりの市場にタイミングよく入れた」ことがイコール「問い合わせの数」に比例していたと考えていたため、自分が獲得していた、月間40件という問い合わせの数には「再現性」を感じていませんでした。
要は「まぐれで獲得できていた問い合わせ」を「再現性のある問い合わせ」にするために、自分のノウハウとして体系化したかったのです。
まずは、月20件の問い合わせを目標とし、Webサイトのコンテンツ、SEO、リスティング広告の3つを集中して改善し、問い合わせしやすいようにチャットを導入、ページに関連するコンテンツは動画にしYouTubeで公開するなどの施策を行いました。
そしてサイトのテコ入れを行ってからわずか2ヶ月後には、月間問い合わせ数は37件に回復(この時の広告費は月3万円、その他はSEOでの流入です。)
4ヶ月目は22件と下がりましたが、5ヶ月目はなんと47件でCVR(成約率)は6.2%でした。
この結果を受け取った私は、自分のやっていることに「再現性」があると確信しました。
この再現性のある必勝パターンを用いれば、最速で1ヶ月もかからず成果を上げることができるスピードを持つ画期的な方法だと気づいたのです。
そしてこの画期的な方法を、過去の私と同じような悩みを持つ事業者の方に提供できればと思い、サービス化いたしました。
左 :2020年9月のフォームからの問い合わせ(Gmailの画面をスクショしたもの)
中央:2020年9月のチャットからの問い合わせ(Driftと言うチャットツールを使用しGmailの画面をスクショしたもの)
右 :2020年10月5日現在、SEOで狙った検索順位(RankTrackerと言うツールを使用し、画面をスクショしたもの)
あなたのお悩みを解決させる私のサービス

Webで成果を上げるには、自分たちの業種業態や商品、やり方に合ったものをチョイスして勝ちパターンを適用する必要があります。
私たちはこんな感じで集客の受け皿としてランディングページを作っていますが、例えば歯医者さんの場合、同じやり方はしません。
歯医者さんの勝ちパターンであれば、
- 患者さん目線のコンテンツや使いやすいUI
- デザインイメージ(ブランディング)
- MEO対策(Googleマップ最適化)
- 基本SEO対策(基本検索エンジン最適化)
この辺りをベースとして、記事コンテンツを作れるのであれば、プラスアルファでオウンドメディアの運用や動画などを作り、広くユーザーを集めて認知度の向上や影響力を獲得していきます。
現役の医師が作るコンテンツの信用度や権威性というものは、一般の人には絶対に出せないものなので、それだけでもの凄く価値のあるコンテンツになるでしょう。
このように業種業態によっての勝ちパターンを探して適用することが成果を上げるコツとなります。
あなたがやることは必要な情報を用意して型にはめるだけ

私が提供するサービスではお客様のビジネスを理解した上で、まず勝ちパターンを探すことから始まります。
先ほど例にあげた歯医者さんのようなパターンもあれば、ランディングページとリスティング広告の勝ちパターン、WebサイトとオウンドメディアとSEOの勝ちパターンなど様々ですが、どのパターンでも共通するのが情報、すなわちコンテンツです。
商品から逆算した見込客に対してコンテンツを用意して、それを型にはめていく
これは成約率の高い「受け皿」を予め用意しておくようなイメージです。
広告費をかけて集客したものの、大した反応を得られないと言う失敗の原因の一つは、この受け皿の質が悪いからなのです。
ですので、まずあなたがやることは、必要な情報を集めて型にはめるということです。
お金を出せば集客はできますが、反応率が低ければそのお金は無駄になってしまいます。集客にお金を出す前にやるべきこと、こだわるべき点は成約率です。
予め型にはめた成約率の高い受け皿を用意し、実際の運用段階に入ったら、ABテストなどを行いながら、更に成約率を高めていく!
これこそがWebで成果を上げるための「勝てるサイクル」なのです。
料金について

料金はいくらくらいかかるんですか?
Web制作に関する料金につきましては、このページでも説明させていただいている通り、ヒアリングをしてみないとなんとも言えない部分がありますので、まずはご相談ください。
またWebコンサルに関する月額料金に関しましては、社内に専用のWeb担当者や、営業マンを1人雇うよりお安いイメージと認識していただければと思います。
お申し込みの条件
より多くの方に成果を上げていただきたいのですが、お客様の事業内容によっては、私の提供する価値と相性が悪いものもございます。
そのため、お申し込み前には、必ずヒアリングをさせていただき、お受けできるか判断させていただきます。

また、申し訳ございませんが、以下ような方が成果を出すのは困難ですので、予めご了承ください。
①こだわりが強い人(デザインにこだわる、言葉の表現にこだわるなど)
Webサイトやランディングページを軸としてWebで成果を上げるためには、自分が言いたいことを言うのではなく、相手(見込客)の知りたいことを書く必要があります。
また、反応率を探る際に、複数のパターンを用意し、一番反応の良い表現やキャッチコピーを使いますので、「自分目線でこれがいい」みたいな人は成果に結びつけることが難しいです。
②自分は何もせず、任せておけば売上が上がるとお考えの人
成果に結びつけるためのコンテンツはお客様自信が用意しなければなりません。その理由として、私はお客様のビジネスのアウトラインは理解できるもののその道の専門家ではありません。
私はあくまでお客様のお客様にとって必要な情報を引き出すためのお手伝いを行います。(いただいた情報の編集・加工はいたします。)
サイト公開後3ヶ月経って効果が出なければ、全額返金保証!
もし、あなたが施策を行っているにも関わらず全く成果が出ないのであれば、その時は全額返金させていただきます。
これは、私が提供するサービスに絶対の自信を持っているからこその満足保証です。
追伸

このページ、実はWebで成果を上げるための「ある仕掛け」を施してあることにお気づきいただけましたか?
その「ある仕掛け」とはランディングページ作成における「コピーライティング」です。
あなたはコピーライティングと聞いて何を思い浮かべるでしょうか?
上手に文章を書くことでしょ?
綺麗な文章を書くことでしょ?
このページの冒頭で、私は顧客ゼロ、営業未経験で起業したため、仕事を獲得するために、Webで集客し、Webサイトに営業してもらうためにどうしたら良いか?をずっと考え、行動してきたと書きました。
その答えとしてたどり着いたものがWebコピーライティングで、セールス色を強くしたセールスコピーライティング、検索エンジンに好まれるような文章を作成するSEOライティングなど目的別に文章の書き方を変えています。
特に「成約」を目的とした場合のセールスコピーライティングでは、言葉と同様に重要な要素として「構成」と言うものがあります。
何をどの順番で言うか?のルールを守ることができれば、誰でも成果を上げることが可能なのです。
さいごになりますが、「Webで多くの商品を売りたい」「Webで多くの問い合わせを獲得したい」と思っているのであれば、私がこのページで仕掛けた罠を理解するため、このページを細かく分析してみてください。
それではあなたからのご連絡をお待ちしています。