

こんな方へ
情報をクラウドで管理できるようシステムをリプレースしたい方
自分たちが必要な機能を「まずは最小限欲しい」という方
オーダーメイドの管理システムの開発を検討されている方
既存の管理システムが使いづらいとお悩みの方
エクセルでの管理に限界を感じている方
各種管理システムをクラウド型にて開発いたします
企業の抱える「管理」に関するお悩みを「システム」により、効率化・自動化させて解決いたします。
- クラウド化させ情報を共有させたい
- スマートフォンでアクセスさせ入力・管理・確認を行いたい
- 他のシステムと連携させたい
等、様々なご要望を解決いたします!
よくご相談いただく管理システム
勤怠管理システム
営業管理システム
会員管理システム
従業員などの人材管理
顧客管理システム
不動産物件管理システム
社内情報管理システム
商品管理システム
Webコンテンツ管理システム
様々な情報の管理システムを構築することが可能ですが、相談をされる前に何をどのように管理したいのか?
要件をお決めいただいた上でご相談ください。
世界シェアNo1.のプラットフォーム「WordPress(ワードプレス)」を使った管理システムの構築

WordPress(ワードプレス)とは?
WordPress(ワードプレス)とはWebコンテンツを管理するためのオープンソースです。
コンテンツをWeb上で管理することに非常に優れているため、その仕組みを利用して、上記で挙げたような様々な情報をクラウドで管理することができるのです。
世界のWordPress(ワードプレス)利用者率
2006年ごろから徐々に利用者が増え始め、2010年には利用者数が激増し、現在ではコンテンツ管理システム(CMS(シーエムエス)としての利用率は、W3Techsによると今や世界1位のシェアを誇ります。(2020年07月現在では全世界のWebサイトの37.7%をWordPressが占めている)
調査サービスの名称で、Q-Successという会社が運営しています。
調査方法に関してはこちらのページに記載してあります。
WordPress(ワードプレス)で管理システムを開発するメリット
世界での利用者数が非常に多いため、他のオープンソースに比べ、日々のアップデートの「スピード」も「質」も格段に違い、使い勝手やカスタマイズ性など、他とは比べ物にならないほど優秀です。
それほどに優秀なプラットフォームを高い技術力で使いこなせる私たちであれば、スピーディーに開発を進めつつ拡張性、カスタマイズ性の高い管理システムを構築することできます。
また、WordPressはブログシステムとしても認知度が高く、多くの方が利用し管理画面への親近感がありますし、多くの方が利用しているが故に直感的で非常に使いやすい管理画面となっております。
そのため例えば複数の管理者がいる場合でも使いやすいUIにより、スムーズに運用が進むでしょう。
こうした細かい部分にも社内のリソースは取られてしまうためコスト削減にもつながります。

これらのメリットをまとめると・・
①開発スピードを上げられる!
③開発コストを下げられる!
②拡張性・カスタマイズ性に優れている!
④運用コストを下げられる!

なんとなく分かったけど文章だけだとイマイチ分かりづらいなぁ・・

こんな疑問をお持ちの方は、下記の動画をご覧ください。
弊社エンジニアがWordPressで管理システムを開発するメリットを解説させていただいております。
WordPressを使った管理システム開発実績の一部
サイトタイプ | 作業内容の特徴 |
---|---|
派遣社員勤怠管理システム | アルバイト社員の勤怠管理システムを制作。独自の管理画面を用い、WordPressの画面を殆ど利用せずに管理出来るように実装。管理者がスタッフを「ユーザー」として登録することでスタッフがシステムにログインし、勤怠情報を登録。登録された勤怠情報は管理者が管理画面で確認でき、またCSVとして出力するこも可能にした。勤怠情報を元にした自動的な給与計算機能なども実装した。 |
会員管理システム | 派遣会社の会員登録システムを改造し、外部から派遣登録されている登録者を検索できる機能を追加。エリアや地域、スキル等の各種条件から任意に登録者を検索し、まとめて問合せが出来る機能を実装。登録者はCSVによって簡易に登録・更新が出来る仕組みも実装し、運用のコストも削減した。 |
派遣スタッフ管理システム | 派遣業の社内Webシステムを制作。当該企業のクライアント企業に、クライアント用の管理画面を設け、各月毎に利用した派遣スタッフの労働時間を入力して送信することで、自動的に各クライアント企業向けの請求書が生成出来る仕組みをWordPressで構築。 |
話の通るエンジニアが窓口担当いたします
窓口となる「人」や「役職」というのは管理システム開発において非常に重要です。意思疎通の通らないエンジニアによるストレスや話の通らない営業担当者による無用な費用の上乗せなど、私たちでは皆無です。
窓口対応させていただくのは営業マンではなく、話の通るエンジニア。
知識がなく無用な費用を上乗せするようなことはもちろんいたしませんし、リテラシーの高い方からのご質問にも一発でお答え、ご提案いたします。
よくある質問
私たちはWordPressを用いたブログやCMSの構築はもちろん、複雑なシステム開発の案件を数多くこなしています。
下記の動画ではWordPressエンジニアである家富(いえとみ)が、「WordPressで何ができるのか?」「どんなWebシステムを開発できるのか?」そんな疑問にお答えしております。
- WordPressをプラットフォームとして利用することで、管理画面や最低限の機能を最初から用意できる
- 私たちが独自で作り上げたライブラリを使うことにより更に開発スピードを上げることができます。
下記の図をご覧ください。WordPressを使うことでそもそものスタート地点が違います。
ベースを開発する手間がかからないため、その分の開発コストがかからないですし、開発スピードにも大きな差が出ます。

開発スピードを上げることができるため、その分の工数が減ります。
そのため、結果的にコストを下げることにつながるのです。
ですので、私たちは「仕事を獲得したいから安易に価格を下げている」のではなく、「他社に比べて開発のスピードが格段に早いため」結果的に開発コストを下げることができているのです。
これによりWebシステム開発の外注先を探されている企業様の外注コスト削減にも貢献しております。
私たちがWordPressを利用する目的は、主に下記の3点です。
Point 1
直感的な操作性
WordPressをシステム開発の基盤として使うことで、管理画面などが他のWordPressを採用したシステムと共通化でき、直感的な操作が可能。
Point 1
柔軟なセキュリティ対策
WordPressは世界中の開発者がソースコードに対してレビューを行ったり、不具合を修正したコードをコミットしたりと、非常に早いサイクルで不具合の修正やセキュリティアップデートなどが実施されている。
Point 1
高い拡張性
世界中の開発者が作成した高品質なプラグインを利用し、後からでも機能が追加・拡張できる拡張性。
これが独自システムだったらどうでしょうか?
開発者が全ての機能をゼロから開発しなくてはならないため、開発者のスキルや経験によって画面の操作性等も変わりますし、機能追加なども都度開発を行う必要があるため、開発のコストは非常に大きくなります。
また、一般化されていない独自のソフトの使い方を学習するコストは、その利用者に取っても馬鹿になりません。
WordPressを利用することで、
標準で用意された
機能を使った
開発コストの削減
共通の管理画面を
用いることによる
初期学習コストの削減
自動アップデートによる
セキュリティ対策
コストの削減
といったメリットが享受できるのです。
ご相談はお気軽に


気軽に相談したい方は、画面右下のチャット機能をご利用くださいネ
お問い合わせフォーム
ご入力された個人情報などはプライバシーポリシーの内容に基づき厳重に管理いたします。
ご入力されたメールアドレスまたはお電話番号へのしつこい営業はいたしません。
メールアドレスに限っては後日メルマガを送信させていただくことがございますが、ワンクリックで解除可能です。