FAQ

FAQ

よくある質問をまとめました。

WordPress構築及び開発について
Q
全くWordPressを知らないのですがサイト制作を依頼できますか?
A

はい、可能です。
ただし、本サービスはWordPressの基本操作やWeb制作について最低限ご理解されている方向けのサービスとなります。
従いまして、「WordPressの操作がわからない」「パソコンの操作がわからない」「サーバーってなんですか?」といった類いのサポートは、どのような場合であっても一切ご対応いたしかねますので、ご理解いただいた上でご利用ください。

Q
既存サイトをWordPressでCMS化させたいのですが可能ですか?
A

はい、可能です。
ただし、テーブルレイアウトやHTML4.0などレガシーなHTMLで作成されたウェブサイトの場合、WordPress化することが難しいと判断させていただいた場合には、再コーディングやリニューアルなど他のご提案をさせていただく場合がございます。
まずは既存サイトのURLを添えてご相談ください。

Q
スマートフォンサイトをWordPressでCMS化させたいのですが可能ですか?
A

はい、可能です。
ただし既存のウェブサイトがPC専用のみで、そのサイトをスマートフォン向けにWordPressでCMS化するといった場合には、スマートフォン向けのHTMLデータやデザインデータをご提供いただく必要がございます。

Q
ページを特定のフォーマットで更新できるようにしたいのですが、可能ですか?
A

はい、可能です。
カスタム投稿機能を用いることで、例えば製品ページに画像3枚、タイトル、テキストエリアなど、HTMLをご存じない方でもフォーマットに従って入力することで、簡単にウェブサイトの更新を行うことが可能となります。

Q
Webサービスなど複雑なサイト構築を考えているのですがWordPressで可能ですか?
A

はい、可能です。
多数実績がございますので、具体的な仕様や参考事例などを添えて、お気軽にご相談ください。

Q
WordPressのプラグイン制作は可能ですか?
A

はい。可能です。
多数実績がございますので、具体的な仕様や参考事例などを添えて、お気軽にご相談ください。

Q
納期について知りたいのですが・・
A

ご依頼プランや開発規模などによって案件毎に大きく異なりますので、まずはご相談ください。

Q
WordPressの制作・開発は単価の安い海外の業者などを使わずに、全て社内で構築していますか?
A

はい。
ご相談時の対応からWordPressの開発まで、全て社内で対応しておりますのでご安心ください。

弊社では「できないこと」について
Q
現在WordPressで作りかけのテーマがあるのですが、技術不足で完成できません。完成まで手伝って頂けますか?
A

いいえ、弊社では開発の途中の案件は請け負っておりません。

WordPressのテーマ作成はプログラマーのスキルやコーディングのクセなどにより、全く作り方が変わってきます。

私たちが制作を引き継ぐ場合、元々のプログラムやコーディングを全て把握しその上で作成を進める必要があるため、解析と制作に大変なコストがかかります。また、バグが発生した場合の責任の所在などが不明確になってしまうことから、後にトラブルが発生する可能性も非常に高いため、私どもではテーマの新規制作のみのご対応とさせていただいております。

HTMLデータまたはPSDデータなどがあれば、そちらからデザインやHTMLを使ってWordPress部分の新規制作といったことは対応できますので、お気軽にご相談ください。

Q
某テーマ販売サイトでテーマを購入しました。これを改造したいのですが、対応していただけますか?
A

いいえ、他社で開発されたテーマファイルの改造などは請け負っておりません。

お請けできない理由といたしましては、責任の所在やどこまでサポートするかなどが不明確になってしまうからです。

開発の中途継続と同じ理由となりますが、例外的にプラグインの開発によって、機能追加などで対応出来る場合にはお請けできる場合がございます。
まずはお気軽にご相談ください。

Q
すでにWordPressでサイトを運用しているのですが、今使っているテーマを改造・調整していただけますか?
A

プラグインの開発によって、機能追加などで対応出来る場合にはお請けできる場合がございます。
まずはお気軽にご相談ください。

Q
すでにWordPressでサイトを運用しているのですが、内部のコンテンツだけ制作をお願いできますか?
A

いいえ、対応しておりません。
私たちはテーマ開発やプラグイン開発など、システム開発のみをサービスとしております。

Q
WordPressで○○というプラグインを運用しているのですが、○○の機能を拡張するためのプラグインを開発していただけますか?
A

いいえ、弊社は本体に関するプラグインの開発のみを行っております。
WordPressのプラグインというものは星の数ほどあり、そのプラグイン全てについて私たちが詳細を把握しているわけではありません。
1つ1つのプラグインを解析して、そのプラグインを強化するようなプラグインを開発できないことは無いですが、それを行うコストがどうしてもかかってしまうため、それぞれのプラグインの解析だけでも大量の費用と時間がかかってしまい、現実的ではありません。
そのためWordPressのプラグインの拡張や、プラグインのプラグインなどの開発は対応してございません。

Q
サーバーのセットアップも含めて対応していただけますか?
A

いいえ、弊社ではサーバーのご契約・導入・構築代行は行っておりません。
サーバーは運用するサイトの規模やアクセス数、サイトの機能などによって、必要になるスペック等が全く変わります。
私どもではよりクオリティの高いサービスを提供するため、テーマ開発やプラグイン開発などのシステム開発に絞ってサービスを展開しているため、私どもではサーバーに関するサービスはご提供しておりません。
もし必要なお客様には、信頼できるパートナー企業を紹介しています。

アフターサポートについて
Q
運用をサポートしてくれるようなサービスはありますか?
A

はい、ございます。お気軽にお問い合わせください。

Q
後々のカスタマイズにも対応してくれますか?
A

はい、対応可能です。
その際はお気軽にご相談ください。

Q
更新方法などのレクチャーは有料ですか?
A

納品時のお電話、メールやチャットでのご説明は無料となります。
お伺いしての操作説明や、納品後2週間を経過してのサポートは全て有料となりますのでご相談ください。
なお、WordPressの基本操作、パソコン・スマートフォン・ブラウザの操作等ついてのご説明、サポートは弊社では一切のご対応をいたしかねますのでご注意ください。

Q
複雑なサイト構築の場合、操作マニュアルの制作はしてくれますか?
A

全て有料となりますが、マニュアルの制作を承っております。
価格については対象者のスキルレベルや、盛り込む内容などにより異なりますので、ご発注前にご相談ください。

保守について
Q
ウェブサイトの保守はお願いできますか?
A

はい、可能です。
更新頻度やボリュームをお聞かせいただき、お見積もりをさせていただきます。

Q
WordPressの保守はお願いできますか?
A

はい、可能です。
どこまで(バージョンアップだけお願いしたい、定期バックアップを取りたい、更新もお願いしたい等)をご希望かをお聞かせいただき、お見積もりをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

Q
WordPressの保守契約は結ばないとダメですか?
A

いいえ、そんなことはございません。
WordPressの保守=月々の固定費となってしまうため、嫌がるお客様も多いかと思います。そういったお客様には単発でのバージョンアップ代行、バックアップ代行サービスなどで、柔軟にご対応いたします。(もちろん自己責任にて行っていただく分にはこういったサービスをご利用いただかなくても大丈夫です。)
日々のWordPressの運用を安心・安全に行いたい方は月々の保守サービスを推奨しております。

Q
サーバーの保守はお願いできますか?
A

誠に申し訳ございませんが、サーバーの保守は行っておりません。

ドキュメント類の作成について
Q
操作マニュアルは作成していただけますか?
A

有料にはなりますが、作成可能です。

Q
仕様書は作成していただけますか?
A

有料にはなりますが、作成可能です。

Q
WordPressに関する情報開示書類は作成していただけますか?
A

有料にはなりますが、作成可能です。
※基本的にWordPressの公式サイトの内容をまとめた情報となります。

発注・発注後の連絡方法について
Q
発注したいのですがどのようにすればよろしいですか?
A

こちらのページに発注までの流れを記載してございますので参考になさってください。

また、代理店の方で、WordPressを用いたCMS構築や開発案件の相談をされたい方などは、発注マニュアルのページがございますので参考になさってください。

Q
進捗確認など電話で連絡が取れますか?
A

もちろんお電話にもご対応させていただいております。
またお電話・メールに加え、Slack、チャットワーク、Zoom、Skypeなどをご利用いただくことも可能です。

Q
発注後にキャンセルできますか?
A

発注後は既にご契約を締結している状態となりますので、弊社が着手している場合はキャンセルは出来ません。

用語に関して
Q
カンプデータとはなんですか?
A

HTML化前のデザインデータのことを指します。
主にAdobe PhotoshopやAdobe Illustratorなどで制作されたデザインデータを指します。

Q
カスタム投稿(Custom Post Type)とはなんですか?
A

WordPressの機能の1つで、例えば「商品」や「施工例」「お客様の声」など、投稿毎に定型のフォーマット(入力フォーム)が存在する場合に、管理画面にカスタマイズした専用の投稿フォームを用意することができる機能です。

Q
カスタム分類(Custom Taxonomy)とはなんですか?
A

WordPressの機能の1つで、通常の投稿機能に付いている「カテゴリ」や「タグ」以外に、「商品分類」や「価格帯」など、新たな分類を追加することができる機能です。

ウェブサイト制作について
Q
ウェブサイトの企画・設計の段階から相談できますか?
A

はい、可能です。
私たちはWordPressを用いたCMS構築やシステム開発のノウハウだけでなく、自社で培ったウェブサイト及びウェブコンテンツの設計、ウェブサイトの運用ノウハウがございますので、貴社のサイトをトータルでプロデュースさせていただくことが可能です。

Q
LP(ランディングページ)の作成はしていただけますか?また構成からお願いできますか?
A

はい、可能です。
お客様の商品(モノ・サービス)を理解した上で、LPの構成を考え、デザインに落とし込みます。
LPの構成につきましては、私たち自身が成果を上げたノウハウを最大限ご提供させていただきます。見込み客及び集客からの流れを意識してファーストビュー(キャッチコピーやメインビジュアル)そして続くコンテンツの全体像をワイヤーフレームに起こし、最終的にデザインに落とし込みます。

Q
SEOの相談も可能ですか?
A

はい、可能です。
私たちのご提供するSEOは「◯◯というキーワードで必ず1位にします!」などといった類のものではございません。いうなれば検索キーワードとコンテンツのプランニングをさせていただくといったものとなります。お客様が提供するソリューションを理解した上で、そのソリューションを求める人たちの立場に立って検索キーワードをリサーチし、その検索意図を深く考え、そして掲載する情報をプランニングしてまいります。

お問い合わせ

\ お見積もり・お仕事のご相談など、お気軽にご連絡ください /