WordPressとECサイト(ショッピングサイト)を連携させる方法

WordPressでECサイト(ショッピングカート機能)を実装仕様と思ったら、下記のようなプラグインがまず候補に挙がるでしょう。

WooCommerceなんかはWordPress創始者の会社「Automattic」が開発・運用していることから、公式ショッピングプラグイン等とも呼ばれていますし、いち早く日本という市場で、WordPress+ECサイト(ショッピングカート機能)という分野を切り開いたWelcartも、未だ大きなシェアを持っています。

ただ、これらを使う上で一番問題になるのが「今のサイトに、そのまま組み込めるの?」というポイント。

どちらも規模の大きなプラグインとなるため、組み込むためにはそれぞれのプラグインのマニュアルを熟読し、仕様をカスタマイズしながら取り付けなくてはなりません。

またWordPressで顧客管理や売上げ管理を行うため、セキュリティ対策を万全にしておかないと、若干ながら情報漏えいの可能性が出てくることも、運用上のリスクとなります。

本日はWordPressでECサイト(ショッピングカート機能)を実装するとき、もっと手軽に簡単に連携させる方法をご紹介したいと思います。

ASPサービスを利用しよう!

ズバリその簡単な解決方法、それはASPサービスを利用することです。

WordPressと連携出来るASPサービスとして、参考までに下記のようなものがあります。

上記のようなカートサービスは、商品を登録するとその商品を購入するボタンを簡単に外部サイトに貼り付けるためのコードを出力することができ、WordPressの記事内などに、簡単に「カートに入れる」ボタンを取り付けることが出来ます。

カートに入れるボタンを活用することで、WordPressに後付けでショッピング機能のプラグインを導入することなく、簡単にショッピング機能を連携させることができます。

ASPサービスのメリット

この方法のメリットは下記のようなものです。

  1. WordPressに後付けでプラグインを入れなくて良いため、不具合の心配が無い
  2. 顧客情報を自分で管理する必要がないため、セキュリティ的に安心
  3. クレジットカード等の支払い方法の契約をカート会社がやってくれる

特に規模が大きいサイトにショッピングカートプラグインを導入しようとした場合、導入にかかる改造のリスクが高いため、躊躇しがちです。

そんなときこの方法であれば、大きな改造を施さずともショッピング機能をサイトに取り入れられるため非常に有効です。

ASPサービスのデメリット

しかし、そんなカート連携にもやはりデメリットがあります。

  1. WordPress側で商品情報をもっていないので、WordPress側でも商品を登録するという二度手間がかかる
  2. カートに入れるボタンと合わせて表示する仕組みのため、商品の価格のみなどの表示ができず、一覧に価格を表示できない
  3. 商品検索ができない
  4. カートの利用料がかかる

4.のカートの利用料はともかくとしても、特に気になるのは1.の商品情報登録や、3.の商品検索ができないといった点でしょうか。

まずショッピングカート側に商品を登録し、さらにWordPress側でその商品情報を登録するためのフロントページを用意しなくてはなりません。

特に商品点数が多くなればなるほどこの問題は大きくなり、商品を削除したりする場合にも、2つのサイトで削除するという手間がどうしても大きくなります。

また、検索が実装できないというのも地味に痛く、WordPress側に商品情報の一部も登録し、それを検索出来るようにするなどの工夫が必要です。

WelcartやWooCommerseといったプラグインで直接WordPress側にカートがあれば、商品登録だけで勝手に一覧ページと詳細が生成され、複雑な検索なども開発することで用意出来ますので、利便性という観点からはプラグインを利用する方が圧倒的に便利でしょう。

APIを使って連携する!

実はそんなデメリットを完全ではありませんが、打ち消す方法を提供(APIを提供)しているASPサービスが「カラーミーショップ」です。

カラーミーショップはウェブサイトに商品を埋め込む機能だけではなく、なんとAPIを用意しており、JSON形式の商品データを必要な条件に応じて出力してくれるという、素晴らしい機能を備えています。

WordPress カラーミーショップ API 連携

この機能を用いることで、今までの単純な埋め込みでは実現出来なかった、下記のようなことが可能になります。

  • WordPress側でショッピングカート側に登録された商品を自動で読み込んで商品一覧をサイトに表示する
  • 一覧からリンクする商品詳細ページも自動で表示する
  • ショッピングカートからカテゴリーの一覧を自動で読み込んでサイトに表示する
  • 商品名やカテゴリーなどで商品検索を行い、その結果をサイトに表示する

この方法を利用することで、先ほど述べたデメリットが殆ど解消されることがわかると思います。

特に一覧や検索の実装が行えることが画期的で、また商品情報などもAPIから殆どの情報が取得出来るため、任意の情報を組み合わせて表示させることができ、プラグインを使って実装しているときのような柔軟なカスタマイズが可能です。

また、商品の詳細ページをAPIから取得した情報で自動生成することもできるので、商品情報を二重登録するといった手間もなく、シンプルにWordPressとECサイト(ショッピングカート機能)を連携させることが出来ます。

さらに「商品をカートに入れる」ボタン以降は、ショッピングカート側の機能を利用して決済を行いますので、ASP型の利点である「自社サイトに顧客情報や決済情報を保持しなくても良い」という点を活かしつつ運用できるので、セキュリティが気になる場合にも有効です。

APIが使えるショッピングカート

現時点で確認出来ているのが下記の2つです。

どちらも商品情報の取得にしっかりした仕組みを備えているので、非常に利便性が高い情報の連携が可能です。

APIを使う場合には開発者登録や、APIへのリクエストの仕組みなどを調べて実装を行う必要があるので、単純に埋め込むよりも開発のハードルが高くなりますが、その分利便性が高く柔軟な連携を行うことができるようになるので、興味のある方は是非調べてみて下さい。

さいごに

いかがだったでしょうか?

ECサイトの構築は非常に手間もお金もかかりますので、気軽に実装できるASPの利用は、規模が小さいのであれば非常にオススメです。

上記で紹介したように、APIを使ったサイト連携も出来るサービスがありますので、そちらを利用することで通常のショッピングサイトに近いイメージで運用も行うことができるようになってきました。

もしAPIの利用方法がわからない、難しいといった場合、プラグインを開発するサービスも提供していますので、是非ご覧になってみてください。

この記事を書いた人

家富正幸

インスパイアデザインの取締役兼、エンジニア。WordPressのテーマ・プラグイン開発を年間100件以上、独自のフレームワークを用いて開発をしています。